様々なクリアファイル~仕切り付タイプ

外形はスタンダードタイプとそう変わらないものですが、中に仕切りが設けられており、ひとつのクリアファイルの中で簡単な仕分けが出来るようになっているものです。

私の場合は複数のクリアファイルに書類を分けて使用することが多いですが、あまりにも仕分けする種類が多すぎるとクリアファイル自体の数が増えすぎてしまい、書類単位では整理されても、クリアファイル単位では整理することが出来ずに結局目的のクリアファイルをデスクの上を引っ掻き回して探す羽目になります。

そこで、このような仕切りのあるタイプを使用することでクリアファイルの数を無闇に増やすことなくある程度まとまった整理が出来るかと思います。

この仕切り付タイプにはさらに色々なタイプが存在するので必要に応じてタイプを使い分けましょう。 単に仕切りが入っているタイプもありますが、各仕切りの大きさが少しずつ変えてありそこにインデックスがついているような便利なタイプも存在します。

そこまで凝ったものであれば、一時的な書類整理として使用するのではなく、しっかりとした恒久的な書類整理グッズとしての存在感がありますよね。

クリアファイルの良い所は安値なのにも関わらずしっかりとした保存性がありアイディア次第で様々な使い方が出来る点にあると思います。

ここで紹介しているインデックス付、仕切り付タイプのクリアファイルも上手に使えばさらにデスクの上の書類が綺麗に整理されると思いますよ。

クリアファイルを最初に作ったのは誰?

クリアファイルを最初に開発、発売したのはテージー株式会社というところです。 その会社は現在も存在し、ファイル・アルバムに特化した会社として活躍中です。

なんと創業は明治42年(西暦1090年)で当初は紙製品製造業としてスタートしています。 戦前までは紙製造の会社でしたが、戦後の混乱を乗り越え二代目の社長がファイル製造業を開始。 それ以来、現在の三代目社長の代に至るまでファイルメーカーとして営業を続けています。

創業時の社名は『玉越商店』。シンプルに社長の名前がついた社名でした。 それから1941年に『有限会社玉越商店』となり組織変更が行われました。 翌年1942年には『玉越帳簿印刷株式会社』へと組織変更を行い株式会社になりました。

さらに1948年に『三和紙工印刷株式会社』へと社名を変更。 1955年に『テーヂー紙製品株式会社』へ社名変更。 そして1964年に現行の『テージー株式会社』へと社名変更されました (個人的には『テーヂー』という表記の方が味があって好きですねー)。

クリアファイルが発売されたのが1961年。形も現在の物と殆ど変わらないそうです。

創業して毎年のように組織変更を行いながら成長を続け、戦争という混乱を乗り越えて新しい素材であるポリプロピレンの研究開発を行って、現在でも多くの人に愛用されているクリアファイルが誕生したんですね。

テージー株式会社は名入れのオーダーメイドも直接受注しているようです。 たかがクリアファイル、されどクリアファイル。 テージー株式会社はクリアファイルを開発した偉大な会社です。

※参考 テージー株式会社(URL:http://www.teji.co.jp/

様々なクリアファイル~スタンダードなタイプ

一番スタンダードなタイプのものは長方形で隣り合う長辺と短辺が開いているもの。 A4サイズでこの形状の物が一番多いので、単にクリアファイルと言った場合、このタイプを想像する人が殆どではないでしょうか。

デスクワークではこのスタンダードなタイプが本当に大活躍します。 私は大量の書類を扱う仕事をしているので毎日このスタンダードタイプのA4サイズクリアファイルに触らない日は全く存在しないというほどに、仕事においてはなくてはならない存在です。仕事で使う用紙サイズは殆どA4ですしね。

仕事において自分の手元に保存しておくような書類の場合はブックタイプのファイルに書類を整理しておくのが一番安全でスマートな方法だとは思いますが、書類にも色々あって、これからホチキス止めをして提出する為に作った書類やブックタイプにファイリングするほどではない一時的に必要な資料なんかもありますよね。

私はそういった一時的に手元において置くような書類は基本的にこのスタンダードタイプのクリアファイルにはさんでおいて、そこに付箋を入れて分類した上で重ねてデスクの上に整理しておきます。

このスタンダードタイプは生命保険や雑誌、その他モロモロのちょっとした景品などにもよく使用されていますよね。

そういった景品用に製造された非売品のクリアファイルの中には後に大変なプレミア価格がつけられて取引されている例もあるようですね。

それらのものは大概特別な形状をしているわけではなくこのスタンダードタイプのものであり、プレミアの価値はそこに印刷されているデザインにつくのが殆どですよね。

プレミアクリアファイルについては別項にていくつか紹介しますのでそちらをお楽しみください。もしかしたらあなたが持っている景品クリアファイルにも思わぬ価値があるかもしれませんよ。

クリアファイルって燃やしていいの?

結論から言うと燃やしても大丈夫です。 スタンダードなクリアファイルの素材であるポリプロピレンは、燃やしても有毒ガスが出ないというのが素材としてのウリのひとつになっています。

ポリプロピレン以外で作られたクリアファイルも多く存在しますが、そのどれもが環境問題について考慮されているものが殆どなので相当特殊なものでない限りは焼却が可能です。 つまりクリアファイルを捨てるときの分別は『燃えるゴミ』で問題ないということですね。

その中でも特に環境にやさしいのは植物系生分解性プラスチックで作られたクリアファイルです。 主にとうもろこしなどの植物成分で構成されている素材なのでももちろん焼却しても問題ないですし、土に埋めたりして廃棄した場合でも微生物によって水や二酸化炭素などに分解され有毒なものを一切残さずに土に返るため本当の意味で環境にやさしい素材となっています。

クリアファイルの素材は燃やすと有毒ガスが出るようなプラスティックなどの素材とは、一見すると似ているようですが、中身は全然違うエコなもので作られているのです。

よく考えてみると燃やしても問題ないように作っておかないと処分するとき非常に大変ですよね。 挟み込むのは紙や布などの燃えるものが殆どですから、会社などで大量に処分する場合挟んである物をいちいち抜き取って分別しなくてはいけなくなりますから。

まあ、クリアファイル愛好家である私の場合はゴミ分別ではなく、クリアファイルが勿体無いから全部抜き取ってとっておきますけどね。

クリアファイルの素材②~ポリプロピレン以外の素材

クリアファイルの素材としてポリプロピレン以外ではどんな素材があるのでしょうか。 実際にクリアファイルを使っていて、下請け会社から提出された書類がクリアファイルに挟まっていたりしたとき、おや、普通クリアファイルとちょっと質感が違うなと感じるものを貰ったことなどないですか? もしかしたらそれはポリプロピレンではない素材のものかもしれませんよ。 ここではそういったポリプロピレン以外の素材を語ってみようと思います。

①再生PET ペットボトルからをリサイクルした素材です。市場から回収したペットボトルを80パーセント程度使用したもの。上記ポリポロピレンよりも光沢度や透明度が高いので印刷したときにとても綺麗に仕上がります。特に透明度は高透明ポリプロピレンと同程度に高く、環境にもやさしいとても優秀な素材と言えるでしょう。

②再生ポリエスチレン(発砲スチロール) 発砲スチロールをリサイクルして製造される素材です。発泡スチロールのリサイクル原料を70パーセント以上含んだ素材となります。リサイクル原料を利用しているため、通常よりも二酸化炭素の排出量を削減することに成功している優れた素材といえます。

③植物系生分解性プラスチック 主にとうもろこしなどの植物成分で構成されている素材です。 植物系生分解性プラスチックで造られたクリアファイルは一般的なポリプロピレン製のクリアファイルと比べて薄く出来ており土などに廃棄し場合でも微生物によって水や二酸化炭素などに分解され有毒なものを一切残さずに土に返るため本当の意味で環境にやさしい素材です。 さらに焼却した場合も発熱量が少なく済むという優れものです。

クリアファイルの素材①~様々なポリプロピレン素材

クリアファイルは本当に一般的で有名な文具ですが、実際どんな素材で作られているのでしょうか。 ちょっとしたウンチクをここで語ってみようと思います。

①ポリプロピレン(PP) クリアファイルにおいて一番メジャーな素材がこのポリプロピレンです。 ちょっと舌を噛みそうな名前ですが私たちの生活の中でかなり活躍している素材です。 国内では1962年から生産されているプロピレンを原料とした合成樹脂です。 現在は、年間250トン以上が国内で使用されている超メジャー合成樹脂です。 軽量、耐熱性、耐薬品性に優れていて、一般的なクリアファイルを見てもから判るように艶やかな仕上がりになります。 その組成によりホモポリマー、ランダムコポリマー、ブロックコポリマーという3種類が存在し、それぞれには特徴を活かした別の用途があります。 ホモポリマーは高剛性で光沢が良いので鮮やかな色に着色する際に使用されます。ランダムコポリマーは透明性が高い仕上がりとなり、ブロックコポリマーはホモポリマーよりも耐衝撃強度が高いのである程度の強度が必要なものを造る際の素材として選択されます。 これらの特徴を活かし、自動車や家電、日用品と様々なものに形を変え私たちの生活の中で活躍してます。クリアファイルもそのひとつというわ

②高透明ポリプロピレン 基本的には上記ポリプロピレンと同じ素材ですがより透明度を高くした素材です。 普通のポリプロピレンは一般的なクリアファイルを想像して頂くと分かるとおり 少し濁りのある透明色となっていますが、高透明ポリプロピレンで造られたクリアファイルは元々の素材の透明度が高いため仕上がりもより透明になります。 紙や写真などを挟み込んだときに中がクリアに見えた方が都合がいい場合にはこの高透明ポリプロピレンを使用して造られたクリアファイルを選択すると良いでしょう。

③再生ポリプロピレン、再生高透明ポリプロピレン 上記の各ポリプロピレンを作成する際に発生する半端余り素材を再使用して造られる素材。 基本的に同じものなので再生でないものと比べても殆ど遜色がない仕上がりとなります。 再生材が含まれる割合は様々で、全てを再生材とするものもあれば、再生でないものとある程度混ぜ合わせて製品に仕上げるものもあります。

クリアファイルのサイズ

ここではクリアファイルのサイズについて語ってみます。 クリアファイルといえば、やはりA4サイズが一番一般的です。

その理由はもちろん書類にA4サイズのものが多いからです。 一般的なノートもA4だし、仕事で扱う書類の多くはA4ですよね。 会社のコピー機で一番消費するのはダントツでA4。

私がコピーをとろうとするとコピー機の用紙が無くなっていることがやけに多いのですがそのとき私が補充するのは殆どA4です。

しかし、世の中には様々なニーズがあります。 A4の紙ばかりが使われているわけではないのですから。

一番手に入れやすいのは当然A4サイズで、近所の文具屋ではA4サイズしか売っていないなんてザラです。 意外とほかのサイズのクリアファイルって無いんですよね。

しかし、今はインターネットという文明の利器があるのでそれを使って検索をかければ様々なサイズのクリアファイルが手に入ります。

小さいものではA5、B6、さらには葉書サイズなんてものもあります。 それらのものはアイディア次第でかなり便利に使えると思いますよ。

ここで一番使用頻度の高いA4サイズクリアファイルの話題に戻ります。 クリアファイルの場合、A4サイズと言ってもA4サイズの紙が入る大きさであって クリアファイルそのものはA4サイズよりも少し大きいのが普通です。

その事実が実は色々なところで不便さを生み出しているのをご存知でしょうか。 A4サイズが問題なく入るように作られている鞄でも、A4クリアファイルがスッポリ入らない、なんてことが意外とおこるんです。 ランドセルでもA4が入らない微妙なサイズのものが今でも結構あります。

現在ではA4サイズのクリアファイルがスッポリ入るのを売りにしたランドセルも売られていますので、これから小学校に入学する小さなお子さんをお持ちの方はぜひA4のクリアファイルが入るランドセルを選ぶようにすると良いかと思います。

私が大好きなクリアファイルがランドセルに入らないという理由で 小学校ライフの中で活躍できないなんて悲しすぎます。

でも、小学校から高校までで配布される印刷物ってなぜB4が多いんでしょうか? 社会に出るとめっきり使わなくなるB4サイズが学生の間では多様されているのは個人的には世界の七不思議のひとつです。B4て絶対不便な大きさだと思うんだけどなぁ。

そう考えると学生の場合はB4を半分に折ったものがぴったり入る B5版のクリアファイルが入りさえすればA4サイズのクリアファイルが入らなくても問題ないのかもしれませんけどね。

文具の王様クリアファイル

書類を扱う仕事にかかわった事のある方や勉学に励む学生の方たちならほぼ全員が使ったことがあるであろう鉄板の文具は何でしょうか。

私はダントツでクリアファイルだと思います。

そう。誰もが知っている書類を挟み込んで便利に収納できるあのクリアファイルです。 クリアファイルは実にシンプルな文具ですが個人的には大好きな文具です。

手軽に書類を整理することができ、そして何よりも安い。 もし、クリアファイルが存在しなかったら私のデスクは既にめちゃくちゃでしょう。

私は自分の仕事が立て込めば立て込むほどクリアファイルを多用します。

時間に追われて仕事をしているうちに様々な書類で デスクがどんどん散らかってパニックになりかけると 必ず一度仕事をやめてデスクを片付けるようにしています。

どんなに時間がなくても一度区切ってデスクを片付けることで パニックになった気持ちが落ち着いてかえって能率が上がるんです。 片付に費やした時間などあっという間に取り戻せてしまうくらいにね。

私はそういった一時的な片付けなどにクリアファイルを多様します。 書類の大雑把な分類ごとにクリアファイルに挟み込み、付箋に簡単な分類を書いて書類と一緒に挟み込んでおく。 そうやって一度散らばった書類を片付けるんです。

そんなクリアファイル好きの私が、仕事中に手持ちのクリアファイルを切らしていることに気づくとヘヴィースモーカーがタバコを切らしてしまった時と同じくらいの不安にかられます。 それほど私にとってクリアファイルは無くてはならない存在なんです。

そこでこれからその愛すべき文具、クリアファイルについて語ってみます。 クリアファイルの便利な使い方や、クリアファイルの種類、素材、そしてオリジナルクリアファイルの作り方など色々語ってみようかと思います。